Journal
-
まいにち AEON CARD 新CM
-
キリンフリーは、キャンペーンも、 「つくり方から、変えました。」:追々記
藤大路です。
キリンフリーのリニューアルキャンペーン開始から早2週間。
問い合わせも数多くある様で、
中でもCMで流れている楽曲に関してのものが多いそうです。
ちなみに この曲↓『Smile』 キリンフリーアレンジバージョンです。
あーでもない、こーでもないという
オーダーを見事に&華麗に仕上げてくださった
ミスターミュージックの福島節さんに
今回の楽曲完成までの道のりを伺いましたー
———————————————————————–
<Smileという選曲について>
Smileはチャップリンが「モダン・タイムズ」で残した名曲。
スタンダードナンバーとして誰もが知っている名曲。
マイケルジャクソンが最も愛した曲とも言われています。
今回スタートするにあたって、ゲンさんからのオーダーは、
「ビールらしい王道感、でも今までと何か違う革新感」でした。
選曲はそうとう難航しましたが、
「ビールらしいスタンダードナンバーを革新的にアレンジする」か
「ビールらしくない楽曲をスタンダードにアレンジする」のどちらかだと思いました。
「Smile」は前者に当たります。
歌詞も「笑っていれば、君はきっと乗り越えられる」という内容。
この曲しかないと思いました。
<アレンジについて>
「革新的なアレンジ」とはどんなものか。
キリンフリーはどの年齢層にも受け入れてもらいたいものなので
奇をてらうアレンジではないと思っていました。
岩井さん(=岩井監督)より「例えばゴスペルのような声を中心としたもの」というヒント、
ゲンさんより「チアっぽさと現代的で軽やかな感じ」というヒントをいただいたので
声を中心に楽器は極力少なくして、コーラスワークで魅せていくとこにしました。
Smileはこれまでもたくさんのアーティストによってカヴァーされていますが
ほとんどがスローテンポのバラードです。
ここにチャンスがあると思いました。
アップテンポでカジュアルなアレンジはまだ誰も聴いたことがない、
それが革新的なアレンジだと考えました。
アレンジャーはあえてダンスミュージック肌のアーティストにお願いしました。
アメリカ・ボストン在住のEager Lushさんです。
彼はバークリー音楽院卒業後、アメリカで様々なトラックを制作しつつ、
ゴスペルクワイアのコンダクターも務めている多才なアーティストです。
彼のトラックメイクセンスとコーラスメイクセンスで
今っぽくてカジュアル、でも本格的なアレンジが出来上がりました。
ヴォーカルはカジュアルさを何としても出したかったので
スタジオシンガーではなくシンガーソングライターを起用しました。
さらにスケール感を足すために、日本でもシンガーソングライターに加わってもらいました。
楽器はストンプ(手拍子と足踏み)にエレキギターしか入っていません。
極力楽器はシンプルに。
今回のCMはずっとタレントさんがしゃべっていますが楽曲はしっかり聴こえてくる。
これは楽器もしかり、SEやナレーションなど、
すべての要素をクリエイティブの皆さんが極力少なくしていただいたことが
勝因だと思っています。
———————————————————————–
んー プロフェッショナル
さすがです
福島さんも書いている通り、曲がギリッギリまで決まらず、
クライアントさんへの提案も、smile(コステロver.)を流しながら
「こんなアレンジにします!」と石井が手拍子しながら説明するという
過去に類をみない、斬新なプレゼン法・・・
そんな中、GOを出してくださったクライアントさんにも感謝ですし
手探りながらも最後にはばっちり仕上げる
福島さんはじめ、全てのスタッフの方々に、
尊敬のまなざしを弊社から送る日々です
(睨んでないです)
わたしも精進しなくっちゃ☆~(ゝ。∂)
オンエア、掲出ともにまだまだ続いていきます
つくり方から変えたキリンフリーを
まだ試してみてない方はぜひーーー -
PM2.5を吹き飛ばせ!
デザイナーの石見です。
すっかり春のお天気ですね。
今年は花粉に黄砂にPM2.5といろんなものが風で舞っているようです。
そんな曇った空気を…
吹き飛ばせ!
とばかりにSPIRAL PAPER Vol.132の紹介です。
今回の特集はSPIRALが主宰するアートの祭典
SICF(スパイラル・インディペンデント・クリエーターズ・フェスティバル)について。
写真のモデルは昨年のSICF13でグランプリを受賞した
アーティストの佐野景子(さのきょうこ)さん。
「ふぅー」と浮かんでいるガラス作品『息のかたち』を作ったご本人です。
*****************************************
佐野景子/アーティスト
1985年生まれ。静岡在住。
2007年 武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン学科卒業
2009年 富山ガラス造形研究所 研究科修了
スパイラルでSICF14と同時開催する「SICF13受賞者展」(5/3–5/6)に新作を出品する。
http://www.sanokyoko.net/
*****************************************
撮影はフォトグラファーの市橋織江さん。
ガラスの透明感と澄み渡った朝の光が美しい写真になっています!
撮影時はカメラマンさんの「ふぅー」のかけ声にあわせて
その場に居たスタッフも思わず一緒に「ふぅー」と言っていました。
さらに今号から新連載「美しい暮らしのノート」が始まります。
毎号、日用品をテーマに人と物との関係を見つめ直そうというお話です。
ページに彩りを与えてくださるのはイラストレーターの大塚いちおさん。
シンプルな鞄も大塚さんの手に掛かるとこんなにポップになります!
見所がギュっと濃縮されたSPIRAL PAPER vol.132は明日から青山のSPIRALで配布が始まります。
春のお散歩がてらお立ち寄りください。
また、今年のSICFは5/3 – 6日開催です。
新しい才能に出会えるまたとないチャンス!
こちらも是非お越し下さい!
_________________________________________
「SICF14」開催概要
会期
A日程: 5/3(金・祝日) – 4(土・祝日) 11:00 – 19:00
B日程: 5/5(日・祝日) – 6(月・振替) 11:00 – 19:00
※両日程ともに50組2日間ずつ
入場料: 1日券 一般¥700/学生¥500
会場: スパイラルホール (スパイラル3F)
__________________________________________
SPIRAL PAPER vol.132 STAFF
CD,AD: 石井原
P: 市橋織江
I: 大塚いちお
D: 石見美和 -
キリンフリーは、キャンペーンも、 「つくり方から、変えました。」:追記
-
キリンフリーは、キャンペーンも、 「つくり方から、変えました。」
藤大路です。
キリンフリーのリニューアルキャンペーンが本日よりスタートいたしました。
↓↓ コピーライター岡本さん著の分かりやすーい文章を引用 ↓↓
世界初!アルコール0.00%として、
ノンアルコール市場を切り開いてきたキリンフリーが、
フリー史上最大のリニューアルをします。
製造方法そのものをガラリと変えた新キリンフリーは、
広告そのものもフルリニューアル。
新たに小泉今日子さんを中心に据え、
3月11日から、まったく新しいキャンペーンを展開します。
– – CM – –
キリンフリーを飲んでいる人代表として小泉今日子さん、
飲んだことない人代表として阿部サダヲさん、
前は飲んでいたのに、いまは飲んでいない人代表として藤本美貴さんを起用。
3人がそれぞれの立場から、キリンフリーに対する想いや印象を、
とことんフリーに、正直に、時には広告とは思えないほど大胆に語ってゆきます。
キリンフリーの人・小泉さんと、キリンフリーじゃない人・阿部さん藤本さんの、
掛け合いバージョンも必見です。
小泉さん/阿部さん 篇
小泉さん/小泉さん+阿部さん(飲もうよ)篇
小泉さん/小泉さん+阿部さん(もう2度と)篇
阿部さん+藤本さんじゃない篇とピンと来ない 篇
╲じゃないジャパン!╱
– – グラフィック – –
「キリンフリーの後味がちょっと苦手」と小泉さん。
「ノンアルには興味ゼロ」という阿部さん。
「キリンフリーを飲んでいました。昔は。」とさらっと語る藤本さん。
そんなみんなの声を受け止めて、つくり方から変えたこと。
それを堂々とメッセージするグラフィック広告が、
いままでにない規模で街じゅうにあふれます。
CMオンエア、グラフィック掲出ともに絶賛展開中です。
「え、言って大丈夫なの!?こんなこと」と、
御三方ともに好演してくださいました。
グラフィックも、
普段見られないような良い表情をされているので
どの写真を使おうか?と選ぶのが、
まー楽しかったです。
そんなこんなでつくり方から変えましたよ!
いまあっちのアレを飲んでる方も、
あのアレを飲んでる方も、
ノンアルコールなんてさー なんつって一番搾ってたりするあなたも、
そっちもいいけど
こっちもちょっと試してみてください。
CD, AD/ 石井 原
C/ 岡本 欣也
PL/ 西脇 淳
Dir/ 岩井 克之
Ca/ 田島 一成
P/ 大桑 仁
Ph/ 田島 一成
D/ 藤大路 季子